2022.8.4【超おすすめ初心者南アルプステント泊】甲斐駒ヶ岳 登山 DAY2 仙流荘~北沢峠 長衛小屋テント泊から2発登ります

どーも。もう忘れないぼくです。

南アルプス

仙丈ケ岳・甲斐駒ヶ岳を登ります。

今回の予定


DAY1

仙流荘からバスで北沢峠へ

北沢峠から長衛小屋テント場にてテント設営から仙丈ケ岳登山

DAY2

テント泊からの甲斐駒ヶ岳登山

長衛小屋テント場から北沢峠、バスに乗り仙流荘へ

終了

甲斐駒ヶ岳2967m

DAY2


▼おはようございます。実は昨夜は仙丈ケ岳下山後、なんとそのまま寝てしまいました(起きては寝るを繰り返しはしましたが)。めっちゃ寝ました。

▼天気予報ではこの日あまり天気は良くないとありましたが、すごくいい天気っぽい。

▼支度して出発です。

▼長衛小屋の根木から登れるんですが僕は北沢峠バス乗り場横から登ることにします。

▼バス乗り場横なんで10分ほど歩きますよ。

MAP


▼今回のルートです。

登山スタート


▼こもれび山荘を横に見ながら登っていきます。

▼序盤戦

(二合目)

▼苔がきれいです。

▼不動岩超えたあたりから眺望が。北岳・間ノ岳今日も見えています。

(双子山四合目です)

▼このあたりから正面には甲斐駒ヶ岳がずっと見えています。

▼振り返ればもちろん昨日登った仙丈ケ岳。

(駒津峰)

(直登、巻道の分岐)

▼僕は直登します。

▼天気のいい濡れていない状態であれば割とどなたでも登れるかと思います。危険度はそんなにないのではと思います。

▼直登ルートの終盤戦、振り返るとなかなかの稜線です。

▼直登ルートを25分ほどいくと、あとは頂上までのザレ場を歩くだけです。割と勾配もあるのでまぁまぁ疲れます。

▼オレンジ◎を見逃さなければ道迷いもありません。

▼森林限界を超えた岩場に小さな花が。僕ね、毎回頂上しか見てない登山なのでなかなかこういう花に気づけないんです。毎回花に気付ける男になりたいとは思っているんですが^^;

しばらく歩くと見えました

甲斐駒ヶ岳山頂です

▼祠にはわらじが祀られています。近くの神社が毎年登山登拝されています。

▼甲斐駒ヶ岳標識

▼ほどほどに雲のある素晴らしい眺望

下山


▼帰りは巻道ルートで帰ります。

▼ザレ場砂場は滑るので注意が必要です。

▼巻道直登分岐まで戻ってきました。

▼サクサク

▼昨日山小屋で買った北アルプスの天然水を飲み切って、長衛小屋で汲んだ南アルプスの天然水を飲みます。ややこしいです。

▼この仙水峠までの下山がかなりきついんですよね~^^;;長い!

▼まぁここからも長いんですが。

▼足が痛い…

(仙水小屋)

▼沢まで出ました。

▼あとは沢沿いを。。。

▼見えた・・・

▼下山ですー-!

▼12時ちょいすぎ。ばっちりのタイムスケジュール。

登り:3時間くらい 下り:2時間くらい でした。なんと仙丈ケ岳と全く同じタイムでした。

仙丈ケ岳コースタイム↓

甲斐駒ヶ岳コースタイム↓

▼テント撤収して13時10分のバスの乗ります。

▼あ~晴れて良かった。このあと曇ってから雨降りでしたよ。

▼北沢峠

▼13時10分のバスで帰ります。

YOUTUBE動画


▼甲斐駒ヶ岳動画

▼甲斐駒ヶ岳直登ルート動画

でね


▼帰りなんですが関西方面の方!距離的に近いのは山道ルートでグーグルマップはコレをおしてきますが絶対に黄色で帰りましょう。距離は近いけど山道だから燃費悪いし走りにくい!黄色ならほぼノンストレスで帰れます。

▼そして時間に余裕のある方は駒ヶ根でソースかつ丼食べて帰りましょう。必殺のいな垣

▼僕は駒ヶ根のソースかつ丼は結構食べましたがやっぱりここのが一番おいしいです。いつも蕎麦食べないとって思うけど結局ソースかつ丼食べてしまいます。

コンディション&装備


2022.8.4 晴れ

気温17℃から27℃くらい

(服装)

上:網網インナー、Tシャツ、キャップ、ウインドジャケット

下:パンツ、アルパインライト

※暑い!ので軽装ですがブヨがめっちゃいるからウインドリバーフーディを着てました。

(行動中)

アタックザック、水1l、昼ご飯、行動食、カッパ、ヘッデン、ファストエイド、ポール、カメラ、充電器、スマホ 他

(テント道具)

テント:モンベルステラリッジ2

シュラフ:モンベル#5ラップ

マット:ニーモテンサー

コメント


▼3年ぶりの南アルプス仙丈ケ岳&甲斐駒ヶ岳。天気にも恵まれめちゃくちゃ良かったです。自身の体力筋力低下による疲弊は当然にありましたがトラブルもなくスケジュール通りに歩くことが出来ました。南アルプス入門、またテント泊入門としては最高ではないかと思います。

甲斐駒ヶ岳か仙丈ケ岳どちらかなら日帰りも行けるかと思いますがどうせならゆっくりテント張って二日で登る方が楽しいと思います。

これから秋山シーズンに向けてたくさん登山したいのでムリなく怪我無くやっていけたらと思っています。

またYOUTUBE動画も作成しておりますし、直登ルートのノーカット動画も作成したので初めて行かれる方はご参考にしてみてください。

それではまた遊びに来てくださいね^^

しーゆGGM!