2/10【雪山登山】蓼科山 登山 厳冬期

どーも。勉強になったぼくです。

日本百名山

八ヶ岳連峰北端

蓼科山 2531m

雪山登山してきました!

蓼科山。昨年10月に初めて八ヶ岳に来て感動した山です。二回目の北。昨年は七合目登山口北西から登りましたが今年は南からの女神茶屋ルートで参ります。

すずらん峠園地駐車場に車を止め いざ。この駐車場にはトイレがちゃんとあるので女性も安心ですよ。登山届もトイレに併設。

出鼻、笹の小道をしっかり歩きます。

今回の雪山歩きはアイゼン装着をギリギリまで我慢します。なるべく雪の上をしっかり踏み込んで歩く練習をしながらの歩行、それから坪足。まぁそんなに深いところはなかったのですがこの歩き方を覚えておくと雪上歩行が上手になります。

昨日とはうって変わって天気は降雪。気温はマイナス1~4度くらいの山行になりました(頂上はマイナス8度くらいだったか)。途中からずっと雪が降っていましたが頂上以外は風も少なかったので割と歩きやすかったです。

振り返るとずーっと景色が広がっています。ね~雪がよ。。。少ねーよね~。

さすが日本百名山。蓼科山はどのルートも本当に歩きやすいです。

ちゃんとリボンもあるしトレースもしっかり残っています。

中腹ほどでアイゼン装着です。ここからグッと急登します。

わかりにくいですが雪 結構降ってます。しかも割と急なのでそこそこきついです。

急登を越えると…出た。山頂の文字。ここから15分くらいかな。去年の10月とは全く景色が違いますね。今回眺望こそあまり無かったけど岩の間に雪が積もってるので冬の蓼科山は登りやすいし歩きやすい。

(今回2月の風景)

(昨年10月の風景)

でここからは眺望もないのでなんとなく写真をどうぞ。

(今回2月の風景)

(去年10月の風景です)

ここが蓼科山三角点山頂です。

(これ去年です)去年の蓼科山は本当に最高の眺望でした。(去年の記事)

風はそんな爆風ではなかったにしろやっぱりめちゃくちゃ寒い(10msくらいですかね)。お湯を飲んで早々に下山です。あっテルモスにはお湯を入れます。コーヒー入れたいところですが匂いと色素移りが気になるのでお湯ですお湯^^;ガスで淹れたら最高に美味いんだろうけど頂上タッチな僕は座ることもあまりない。。。誰かときたらお料理とかワイワイしながら…楽しいだろね^^

帰りはシャシャシャーって下りていきますがここでもしっかりアイゼンを効かせることを意識して。

急こう配ではピッケルを山側に刺して2点支持。

緩やかになればストックを先突き。

下山は本当にあっという間です。

今回デビューのGOPROも使い方が慣れていないのでめちゃくちゃです。ブレるし雪かかったまんまで撮るし うまく動かないし^^;もうちょい勉強せねばよ。

笹畑が出てきたら蓼科山登山も完了です。

トイレと駐車場が見えたら到着です。往復5時間くらいかな。

やっぱり天気が…というか眺望のない山行はどの山も同じに見えますね^^;それこそバリエーションあるルートなら全く違うでしょうけどね~雪山なら余計に風景が変わらないことが今回わかりました^^;直近で晴天の景色を見れているから比較もできて面白かったですけどね!

【天候】

曇りのち雪、風弱風、気温-1度~-4度(頂上-8度)

【装備】

アイゼン、ピッケル、ストック、30Lザック、ゲイター、予備グローブ、予備ニット帽、ファーストエイド、ヘッドライト、サーモス、行動食、サングラス

【服装】

ミレー網網インナー、オンヨネブレステックメリノ上下、ダーンタフ靴下、アルパインライトパンツ、カッパパンツ、TNFサミットフリース、フリース、オーバーシェル、ニット帽、テムレス

(スタートの服装①)

上→網網タンクトップ+オンヨネメリノ+サミットフリース+フリース+オーバーシェル

下→オンヨネメリノ+アルパインライト+カッパ

手→テムレス

でしたが

(序盤ですぐ②)

上→網網タンクトップ+オンヨネメリノ+サミットフリース+前開けオーバーシェル

下→オンヨネメリノ+アルパインライト+カッパ

手→TNFウインドストッパー

に変えました。止まったり頂上では寒いですが歩き始めたらすぐに②の格好になっていました。

まずマイナス4度~8度くらいなら3枚レイヤーで大丈夫。

グローブも吹雪いてさえなければ薄手の物で十分対応できる。

はい!

というわけで二日間の北八ヶ岳の合宿もこれにて終了。

僕も山初めて丸3年、雪山4回でそれなりに慣れてきた感じがします。が冬の山はやっぱり別物ですね。種目が変わるといっても過言じゃない。ラグビーとアメフトくらい違うと思います。危ないイメージもあり、「気を付けて」「大丈夫なん?」と周りから言われたりもしました。でもね きちんとした準備と知識と装備があれば 誰でも歩けることがわかりました。なんなら雪山知らずして山は語れんな とも思います。まだまだ危険予測や突発トラブルの対処などの勉強は必要ですがこれから徐々にやっていこうと思います。

正直道具を揃えるのは大変です。僕も3年かかりましたしね^^;そこはやっぱり仕事ありきですよ。目標決めて取り組んでたら いつかたどり着く。なんか仕事も登山もよく似てます。山行ってみたいなって方はぜひ始めてみてください。本当にね生涯スポーツです。健康な体作りの基本は山歩きで養えますしね~^^

さぁ次はどこ登るかな!

それではみなさんしーゆグッドマウンテン。